キノコ料理の定番、きのこご飯!!
ほぼ失敗なく作れるので、きのこダイエットのレシピの中でも初心者向けです。
でも、とってもおいしいですよ~
きのこダイエットの詳細についてはこちら
使用するキノコは何でもいいのですが、今回はまいたけがあったのでまいたけで作ってみました。
まいたけご飯の作り方
材料は基本的に2つ
- まいたけ
- 醤油(あれば出汁醤油が最高!!)
- えのき氷(足すと旨みUP、なくても十分美味しい)
※えのき氷があったので足してみました。えのき氷の作り方はこちら。
※きのこは1種類でも美味しいですが2種類以上入れると相乗効果でもっとおいしくなります。
きのこご飯を美味しく作るコツ
きのこは炊飯器に入れる前に軽く乾煎りすると、より旨みが増します。
きのこが汗をかくくらいまで、フライパンで乾煎りしましょう。
こうすることできのこの旨みがギュッと凝縮してよりおいしさアップ!!
また、前述のようにきのこを2種類以上入れることでより旨みがまして、ご飯がおいしくなります。
あれば出汁醤油を入れるのもよいでしょう。
おすすめの出汁醤油は鎌田 のだし醤油です。出汁がしっかりと入っていて、きのこご飯にぴったりです。
まいたけご飯を炊こう!!
作り方は簡単すぎるくらいです。
いつも通りにといだお米とまいたけと醤油ひとまわしくらいを炊飯器に入れて、炊けばよいだけです。
今回はえのき氷をひとかけ入れてあります。
このまま、炊飯器の目盛りのところまで水を足して、炊き込みご飯モードで炊くだけです。
出来上がったら、他のおかずと一緒に盛り付けましょう。
炊き込みご飯がると食卓が華やかになる気がしますね~
きのこご飯は簡単なので、きのこダイエットを続けるにはぴったりのレシピです。
ぜひ、試してみてくださいね~
<きのこご飯におすすめの醤油>
鎌田のだし醤油
|
とにかくだしの味がして美味しい。うどんにかけたり、卵かけご飯にかけてもおいしい。10本以上リピートしてます!!
関ヶ原たまり醤油
|
びっくりするくらい旨みのある醤油。出汁いらないくらい旨みが強い。値段は高いけれど、これを使ったら、安い醤油が偽物に思えてきて、手放せなくなりました。醤油をかけたりつけたりするときは必ずこれを使用しています。